年齢とともに骨盤の靭帯が硬くなると、足腰が弱くなる?
こんにちは!大月整骨院です。
最近、「立ち上がるのがちょっと大変」「長く歩くと疲れやすい」「つまずきやすくなった」…そんなお悩みを感じていませんか?
それは、もしかしたら 骨盤の靭帯が硬くなっている からかもしれません。でも大丈夫!今からでもしっかりケアすれば、元気な足腰を取り戻せます。
今回は、「骨盤の靭帯が硬くなると足腰が弱くなる理由」と「簡単にできる対策」について、分かりやすくお伝えします。
1. 骨盤の靭帯って何?
骨盤は体の土台!そして、骨盤をしっかり支えているのが 靭帯(じんたい) です。靭帯がしっかりしていると、体のバランスが良くなり、立つ・歩くがスムーズにできます。
でも、 年齢とともに靭帯が硬くなる と、動きがぎこちなくなり、足腰が弱くなってしまうのです。
多くの方は、腹筋や背筋の衰えには意識を向けがちですが、実は 骨盤の靭帯の柔軟性こそが、老後に「動ける」 「自分でできる」生活を続けるために、とても大切なカギ なのです。
2. 靭帯が硬くなるのはなぜ?
加齢とともに、靭帯は次のような理由で硬くなってしまいます。
★ コラーゲンが減る
靭帯は コラーゲン という成分でできています。でも、年齢とともに減ってしまうので、柔らかさがなくなってしまうのです。
★ 血のめぐりが悪くなる
体の中の 血の流れ が悪くなると、靭帯に栄養が届きにくくなり、カチカチに。
★ 運動が減る
体を動かさないと、靭帯もどんどん硬くなってしまいます。使わないと、動きが悪くなっちゃうんですね。
3. 靭帯が硬くなると、どうなるの?
靭帯が硬くなると、こんなことが起こりやすくなります。
★ 骨盤がスムーズに動かなくなる
骨盤がガチガチになると、立つ・座る・歩くの動きがぎこちなくなります。
★ 足の筋力が落ちる
骨盤の動きが悪いと、 太ももやお尻の筋肉 がうまく使えなくなり、筋力がどんどん落ちてしまいます。
★ つまずきやすくなる
バランスが悪くなると、ちょっとした段差でも つまずきやすく なってしまいます。
★ 立ちしゃがみがつらくなる
靭帯が硬くなると、しゃがんだり立ち上がったりする動作がスムーズにできなくなり、負担を感じることが増えます。
★ 階段の上り下りが大変になる
骨盤の動きが悪くなると、足を高く持ち上げる動作がつらくなり、階段の上り下りがしんどく感じることが増えます。
でも、大丈夫! 靭帯をやわらかく保つ方法 を続ければ、足腰の元気を取り戻せます。
4. 靭帯を柔らかくする簡単な方法
今からでもできる! 靭帯を柔らかくする簡単な方法 をご紹介します。
★ かんたんストレッチ
毎日 1日5分 でOK!
- 骨盤ゆらし:ゆっくり左右に骨盤を動かしてみましょう。
- 足のばしストレッチ:座ったまま足を前に伸ばし、つま先を軽くつかみます。
- 股関節ほぐし:足を開いてゆっくり前に倒れる。
★ こまめに歩く
「遠くまで歩けない…」という方も 家の中で10分歩くだけ でOK!
★ しっかり水を飲む
靭帯のためには 水分 も大切! こまめにお水やお茶を飲む ようにしましょう。
★ 整骨院で骨盤ケア
骨盤のバランスを整えると 足腰がラクになる ので、定期的にケアするのもおすすめです。
5. まとめ
年齢を重ねても、骨盤の靭帯を柔らかく保てば 足腰の元気 を取り戻せます!
✅ 毎日少しずつストレッチ ✅ こまめに歩く ✅ 水分をしっかりとる ✅ 整骨院でのケアも活用
これらを続ければ、 「まだまだ元気!」と実感できるはず です。
当院では シニアの方でもできる簡単なケア をご案内しています。
「最近、足腰が弱くなったかも…」と思ったら、ぜひお気軽にご相談くださいね。
あなたの健康を、私たちがしっかりサポートします!
今日も元気で楽しく過ごしましょう!
大月整骨院